港南区の訪問整体で肩こり楽にしたいなら!
港南区にある訪問整体でしっかり肩コリを楽にしたいなら、整体院「月の恵」を試してください
当院は横浜市内、特に磯子区・港南区・南区あたりを中心に訪問治療をフルオーダーで行っています!!
ただ、整体などは最初のとっかかりが難しいと思います。そこで、本気で体を良くしたい、痛みを取りたいあなたに、このHPを見て頂いて、初めてご依頼をしていただいた方限定で初回11,000円のところを初回のみ1,980円で治療を承ります。この機会に快適な生活を手に入れましょう!
訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!
当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、上大岡や洋光台、根岸、さらに横浜や保土ヶ谷などからもバスで来ることもでき、バス停のすぐそばにあります!!
リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、あなたの健康のお悩みを改善していきます。
よろしくお願いいたします。
それでは本題に入りまして今日のお話は「波長の合う色ってどういうこと?」についてやっていこうかと思います!!
前回のブログでは「色彩」の第一人者と呼ばれている人を紹介しました。
歴史に名を残すような人はあらゆる分野ですごさを発揮しているものなんですね!!
今回は色ってそもそもなんなの?って話です。端的に言うと、色は電磁波の一種なのです!!
それぞれの色は、異なった長さの波長で振動しているといわれています。
人が視覚できる波長で最も長いのが「赤」、最も短いのが「紫」とされています。それよりも、長いのが赤外線といわれ、さらに長くなるとマイクロ波といわれます。また、紫より短いのが紫外線といわれ、さらに短くなるとX線といわれます。どちらも、人が視覚できない色と言われています。
このように波長(周波数)が変わると違った色と認識するわけですね!よく「あの人とは波長が合う(合わない)」という言葉を使うかと思いますが、人にもそれぞれ波長(周波数)があるといわれています。
そのため、人を選ぶ時や色を選ぶ時には、私たちは無意識で「自分と波長の合う人や色」「自分に足らない波長の人や色」を選んでいるわけですねd(^_^)
さて、今日も長くなってしまいましたが、
最後まで読んでいただいてありがとうございました。また、次回のブログでお会いしましょう!
横浜で辛い痛み改善専門の訪問整体
「整体院月の恵」 院長 船越嵩瑛
NEW
-
query_builder 2023/12/11
-
弘明寺の整体で姿勢をよくしたいなら
query_builder 2023/12/06 -
岡村の訪問整体で姿勢をよくしたいなら!
query_builder 2023/12/04 -
岡村の整体で姿勢をよくしたいなら
query_builder 2023/11/29 -
磯子の訪問整体で姿勢をよくしたいなら!
query_builder 2023/11/27
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/123
- 2023/119
- 2023/109
- 2023/098
- 2023/089
- 2023/079
- 2023/068
- 2023/0510
- 2023/048
- 2023/039
- 2023/028
- 2023/019
- 2022/128
- 2022/119
- 2022/109
- 2022/098
- 2022/0810
- 2022/078
- 2022/069
- 2022/059
- 2022/047
- 2022/039
- 2022/028
- 2022/019
- 2021/129
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/099
- 2021/089
- 2021/078
- 2021/069
- 2021/059
- 2021/048
- 2021/039
- 2021/028
- 2021/018
- 2020/129
- 2020/119
- 2020/108
- 2020/099
- 2020/089
- 2020/079
- 2020/064
- 2020/054
- 2020/045