横浜で腰痛の治療といえば「硬い肩の方にはこのストレッチ!?part3」
横浜で腰痛の治療といえば
整体院「月の恵」院長の船越です。
院内での治療から訪問による治療までフルオーダーの治療を行っています!!
訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に
受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!
当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、
洋光台や新杉田、杉田などからもバスで来ることもでき、
バス停の目の前にあります!!
リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも
整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、
あなたの健康のお悩みを改善していきます。
また、ぎっくり腰などの急性の痛みにも対応していきます!!
よろしくお願いいたします。
早いものでついに12月に入りました!!
12月と言えば望年会にクリスマスなどイベントごとも多いかと思います!!
ただ、通常ではっということで、今年はコロナウイルスも増えていることもあって
のきなみイベントごとが中止になっているのではないでしょうか(^_^;)
結局今年一年はコロナウイルスに翻弄される一年になってしまいましたね!
そして、政府が本当に国民のことを考えて政治をしていないなぁっと
痛感する年にもなりました(>_<)
それはさておき今年もあと一か月、楽しいことをして過ごしたいものですね(^_^)
さて、ここからはまた本題に入っていきたいと思います!
前々前回のブログで肩の水平外転のストレッチを紹介しました。
今回は肩の外転方向のストレッチをご紹介していきます。
今回は右の肩のストレッチをするというつもりでご説明していきます。
手のひらを上にした状態で右肩を横に挙げていきます。
そのまま顔につくまで持ち上げてもらい、そこまで来たら右肘を曲げてもらいます。
右手が頭の後ろに来るようにしてもらい、左手で右肘を把持してもらいます。
そこまで来たら左手で右肘を左方向に引っ張ります。
この時に身体も一緒に左側に倒してしまうと、体幹のストレッチになってしまうため
身体はまっすぐのまま手だけを引っ張るよにしましょう。
また、今までと同様に肩甲骨がしっかり動いていることを意識してください!
比較的大きな動きのストレッチになるため、痛みのあるかたや腕が上がらない方は
無理やり動かさないようにして、できる範囲で行うか、そもそもやらないようにしましょう。
また、勢いをつけずにゆっくりとストレッチをして
20~30秒くらい伸ばすといいと思います。
伸びているところをしっかり意識してやってみてください!!
それでは、今日の話はここまでにしていきます。
今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。
次回からのブログもぜひ読んでくださいね(^_^)
横浜で痛みの改善専門の
「整体院月の恵」院長 船越 嵩瑛
NEW
-
query_builder 2023/05/31
-
磯子の訪問整体で肩の痛みを治したいなら!
query_builder 2023/05/29 -
岡村の整体で肩の痛みを治したいなら
query_builder 2023/05/24 -
磯子の訪問整体で肩の痛みを治したいなら!
query_builder 2023/05/22 -
磯子の整体で肩の痛みを治したいなら
query_builder 2023/05/17
CATEGORY
ARCHIVE
- 2023/0510
- 2023/048
- 2023/039
- 2023/028
- 2023/019
- 2022/128
- 2022/119
- 2022/109
- 2022/098
- 2022/0810
- 2022/078
- 2022/069
- 2022/059
- 2022/047
- 2022/039
- 2022/028
- 2022/019
- 2021/129
- 2021/119
- 2021/108
- 2021/099
- 2021/089
- 2021/078
- 2021/069
- 2021/059
- 2021/048
- 2021/039
- 2021/028
- 2021/018
- 2020/129
- 2020/119
- 2020/108
- 2020/099
- 2020/089
- 2020/079
- 2020/064
- 2020/054
- 2020/045