横浜の整体院「運動連鎖ってどんなもの!?」

query_builder 2020/09/30
ブログ
手関節 運動連鎖


横浜の整体

整体院「月の恵」院長の船越です。
  
院内での治療から訪問による治療までフルオーダーの治療を行っています!!  

訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に  

受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!


当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、  

洋光台や新杉田、杉田などからもバスで来ることもでき、

バス停の目の前にあります!!  

リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも  

整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、  

あなたの健康のお悩みを改善していきます。

また、ぎっくり腰などの急性の痛みにも対応していきます!!

よろしくお願いいたします。



先日、上の子供が私のバイクの後ろに乗りたいっといったので、


初めて子供と2人乗りをしました!!


今までも自分がバイクに乗っている姿を見せたことはありましたが、


乗ってみる?ときいても初めてのことをに対して、極端に慎重派の上の子は、


「大丈夫」の一言で頑なに乗ろうとはしませんでした!


何がきっかけになったかは明確ではないのですが、


ある時に急にパパのバイクに乗りたいっと言ってきました!!


バイクの免許を取った時には彼女を後ろに乗せて走ったり、


父親になってからは子供を後ろに乗せて走ったりすることが、


かすかな夢でもあったので、乗りたいっと言ったときには


正直、うれしかったですね!!


ただ、その反面子供を乗せるのは少し怖い感じもありました。


ただ、乗ったら、割と安定して乗れて私も楽しかったです!!


まだ、怖さはありますが、また乗りたいと言ってくれているので


これからの子供とのバイクライフも楽しみになりました(^。^)

 

 

さて、ここからはまた本題に入っていきたいと思います!

 

前回のブログで骨盤前傾優位タイプの人と骨盤後傾優位タイプの人に対して

 

どこをストレッチすればいいか一般的に推奨されているものをご紹介しましたが、

 

今回はなぜそこをストレッチすればいいのかということを少しお話できればと思います。

 

そもそも人の身体は一部分の関節を動かすだけでも、

 

それに付随して他の部位も動いていく仕組みになっています

 

それは筋肉や皮膚、靭帯などの組織の影響からなるものとなっています。

 

これらの組織はかならず2点以上の接地点をもちます。

 

そのため、一つの関節を動かすことで、そこにくっついている筋肉や皮膚・靭帯などが

 

もう一方の接地点を引き寄せる仕組みになっているからです。

 

これを「運動連鎖」というのですが、

 

例を挙げると、手首を手の平方面に倒すと指が伸びます。


また、手の甲の方に倒すと指が曲がります。

 

自分でやってみるとわかりますが、手首を動かしているだけで

 

指に力を入れなくても勝手に動いているかと思います。

 

骨盤は体の中心に位置しており、周辺には筋肉や靭帯がいっぱいあります。

 

このようなことから体の中心点である骨盤が動くことによって

 

上半身にも下半身にも大きな影響を与えることは想像にたやすいと思います。

 

少し難しいお話になってしまいましたが、

 

これらのことを考えて次回、骨盤前傾優位のタイプの方が

 

どうなっているため、

 

股関節の前面をストレッチするといいのかをお話しできたらと思います。

 

また、また機会があるときに上記で話した内容から

 

どのような考えで治療がどうおこなわれているかをお話しできたらと思います。

 

 

それでは、今日の話はここまでにしていきます。

 

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

 

次回からのブログもぜひ読んでくださいね(^_^)

 

横浜で痛みの改善専門の

「整体院月の恵」院長 船越 嵩瑛


NEW

  • 南区で骨盤矯正ができる整体といえば

    query_builder 2025/03/19
  • 杉田で骨盤矯正できる訪問整体といえば

    query_builder 2025/03/17
  • 杉田で骨盤矯正ができる整体といえば

    query_builder 2025/03/12
  • 上大岡で骨盤矯正できる訪問整体といえば

    query_builder 2025/03/10
  • 上大岡で骨盤矯正ができる整体といえば

    query_builder 2025/03/05

CATEGORY

ARCHIVE