南区でおすすめの訪問整体「「自分で光って見える色」ってどんなもの?」

query_builder 2020/08/31
ブログ
蛍 光

南区でおすすめの訪問整体「「自分で光って見える色」ってどんなもの?」

南区でおすすめの訪問整体

整体院「月の恵」院長の船越です。
  
院内での治療から訪問による治療までフルオーダーの治療を行っています!!  

訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に  

受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!


当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、  

洋光台や新杉田、杉田などからもバスで来ることもでき、

バス停の目の前にあります!!  

リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも  

整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、  

あなたの健康のお悩みを改善していきます。

また、ぎっくり腰などの急性の痛みにも対応していきます!!

よろしくお願いいたします。


ここ3週くらいDNSの話をしましたが、

 

本筋である「色」の話に戻っていきたいと思います(^^)

 

DNSの話はまた機会があれば、

 

詳しく話していけたらと思います。

 

 

さて、今回は

 

「色の見え方」について

 

少し話していきたいと思います。

 

実は普段見えている色には大きく分けて2種類が存在しています。

 

自分で光って見える色

光を反射して見える色

 

今日はこの内の「自分で光って見える色」について

 

少しお話をしていきます。

 

 

自分で光って見える色ってどんなものがあるか想像できますか?

 

太陽のような自然の光から

 

テレビ蛍光灯などの人工的な光があり、

また、のような生物的な光なんかもその内の一つに入ります。

 

こういった色は、

 

そのものが、私たちの見える色の波長の光を出しているからなのです。

 

つまり、テレビの例で言うと

 

青い画面は0.48nmくらいで

 

赤い画面だったら0.7nmくらいの

 

波長の光が出ているということになります。

 

だとしたら、太陽や蛍光灯の色はどうなっているの?

 

色としては見えないんだけど?と思うかもしれません!!

 

それは、

 

太陽や蛍光灯が色々な波長の光が混ざっているからです。

 

光の特性として、全ての波長を混ぜると

 

「透明」

 

になってしまうために、

 

私たちの目にはうつらないということなのです。

 

 

このように、私たちの目には写らない

 

「透明な色」というものも、存在しているんですね!!

 

そのため、

目を開いていれば必ずといっていいほど

色は目に写っていることになります!!

 

ちょっと不思議ですね(^^)

 

 

今日の話はここまで!

 

次回は「光を反射して見える色」について

 

話していきたいと思いますd(^^)

 

最後まで読んでいただいてありがとうございます

 

是非、次回のブログも読んでくださいね!!

横浜で辛い痛み改善専門の訪問整体

「整体院月の恵」 院長 船越嵩瑛

 


 

 

NEW

  • 港南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/22
  • 南区の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/20
  • 南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/15
  • 杉田の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/13
  • 杉田の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/08

CATEGORY

ARCHIVE