横浜で肩こりに強い整体「腰痛だけど太ももの裏も大事!!」

query_builder 2020/08/05
ブログ
ハムストリングス ストレッチ

横浜で肩こりにも強い整体

整体院「月の恵」院長の船越です。
  
院内での治療から訪問による治療までフルオーダーの治療を行っています!!  

訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に  

受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!


当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、  

洋光台や新杉田、杉田などからもバスで来ることもでき、

バス停の目の前にあります!!  

リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも  

整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、  

あなたの健康のお悩みを改善していきます。

また、ぎっくり腰などの急性の痛みにも対応していきます!!

よろしくお願いいたします。


前回の日曜日、兄の提案で実家の庭で流しそうめんをしました。

ちょっとしたもので、それっぽくできて子供たちも大はしゃぎ!!

競ってそうめんを取ろうとして結局つかめなかったり、

なんだかんだで、あまり食べれてないようにも感じましたが、

満足そうで楽しめました(^_^)

そのあとで大人たちでも少しやりましたが、意外に楽しい(^_^)

もう少し改良の余地がありそうですが、

次はもう少し、事前準備をしっかりしてやっていこうかと思います!!

コロナウイルスの影響で楽しみが減ってはいますが、

ちょっとしたことで大いに楽しめていい日曜日でした。


さて、ここからは本題に入りまして、

前回の話では胸椎のストレッチについてお話させていただきました。

今回は、以前にお話ししたお尻から太ももの裏を伸ばすストレッチの

横になってできる方法をご紹介していきます。

まず、仰向けになってもらい、伸ばしたい方の足を両手で抱えます

この時に足の裏側で膝より上側(体幹側)で抱えるようにしましょう

出来るだけ足を手前にもってきたら、そこからゆっくりと膝を伸ばしていきます。

そうすると、お尻からモモの裏側が伸びてくると思います。

しっかり膝が伸び切る必要はありませんので、

痛みを無理してやらないようにしてください

痛みを無理しないところで、しっかり伸びたなぁっと感じたら、

その位置で20秒~30秒程度ゆっくり呼吸をしながら止めてください

決して勢いをつけたり、痛いのを我慢しないようにしてください!!

なぜ腰痛なのに太ももの裏をストレッチするのかというと

太ももの裏のハムストリングスという筋肉が固い人は、

前に傾くときに、背骨をより曲げなければかがむことができなくなります。

このような人は、背骨に大きな負担がかかりやすく、

それが腰痛の原因となってしまいます。

そのため、太ももの周りの筋肉を柔らかくすることで、

腰痛の予防にもなるんですね(^_^)


それでは、今日の話はここまでとします。

今日も最後まで読んでいただいてありがとうございました。

次回からのブログもぜひ読んでくださいね(^^

横浜で痛みの改善専門の
「整体院月の恵」院長 船越 嵩瑛

NEW

  • 港南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/22
  • 南区の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/20
  • 南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/15
  • 杉田の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/13
  • 杉田の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/08

CATEGORY

ARCHIVE