磯子区で骨盤を調節できる訪問整体「実は赤ちゃんが見ているのは・・・」

query_builder 2020/08/02
ブログ
赤ちゃん 視力
磯子区で骨盤を調節できる訪問整体

整体院「月の恵」院長の船越です。
  
院内での治療から訪問による治療までフルオーダーの治療を行っています!!  

訪問は横浜市の磯子区・港南区・南区の一部を中心に  

受け付けていますのでよろしくお願いいたします!!


当院は神奈川県の横浜市、磯子区にあり、  

洋光台や新杉田、杉田などからもバスで来ることもでき、

バス停の目の前にあります!!  

リラクゼーションから腰痛や膝痛・頭痛・肩こりなど慢性的な痛みの改善にも  

整形や病院で培った経験豊富な知識・技術を駆使して施術を行い、  

あなたの健康のお悩みを改善していきます。

また、ぎっくり腰などの急性の痛みにも対応していきます!!

よろしくお願いいたします。



それでは、また本題に入っていきましょう!

「色」についての豆知識です!!

 

前回のブログでは「色彩」には波長があって、

無意識でその波長に合わせた色を、人を見定めているという話でした!

そういった目で見ると、

自分が選んだ色がどんな意味を持つのか気になってきませんか?

 

では、その色というはいつ位から認識できるようになるか知っていますか?


実は、生まれる前から赤ちゃんは明暗の区別ができるといわれています。

そのため、小さい子に胎児のときの記憶を聞くときに

視覚的には明るさの話を聞くと、しっかり答えてくれることが多いそうです!!

・・・実はうちの子もお腹の中にいる時は「暗かった」って言っていました!!!

 

その後、生まれたばかりの赤ちゃんは感触、光、動きに興味を持ちます。

そのため、新生児は光・動きの変化を捉えるとされていて、

その次にやっとを捉えるといわれています。

 

新生児の視力は0.010.02程度と言われています。

また、両目の焦点を定める能力もありません。

新生児が目をキョロキョロしているけど、何見ているかわからないってのいうのは、

こういうところからもきているんですね!!

 

その後、一点を見つめる「固視」というものを始めます。

新生児にとって明暗である黒が認識しやすいため、

髪の生え際あたりを注目するみたいですね!!

よく子供が顔をじっと見ていることがありますが、

見つめ合ってるかと思いきや、実は生え際を見られていたんですね(^_^;)

 

ちょっと「色彩」とは道がそれてしまいましたが、

子供がどんなふうにものを見ているのかを知ると面白くありませんか?

特に小さいお子さんがいる方はよく観察してみると面白いと思いますよ!

 

さて、今日はここまでにして、

次回こそ子供と色彩の関係を話していけたらと思います!

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

次回のブログも読んでくださいね!!

横浜で辛い痛み改善専門の訪問整体 

「整体院月の恵」 院長 船越嵩瑛

NEW

  • 港南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/22
  • 南区の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/20
  • 南区の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/15
  • 杉田の訪問整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/13
  • 杉田の整体で痛みをとろう

    query_builder 2025/01/08

CATEGORY

ARCHIVE